制度案内書の文例と書き方|公務員の公文書の作り方

制度案内書の文例と書き方|公務員の公文書の作り方

制度案内書の文例と書き方|公務員の公文書の作り方

制度を分かりやすく住民に伝えることは、住民に理解と協力をしてもらうためにとても重要です。
そのため、広報、リーフレット、ウェブサイトなどを活用して、優しく住民に伝える工夫が求められます。

 

スポンサードリンク

 

政策評価委制度の説明例

政策評価委制度は、政策の評価の客観的かつ厳格な実施を推進し、その結果の政策への適切な反映を図ることと政策の評価に関する情報を公表することにより、効果的かつ効率的な行政の推進及び政府の有するその諸活動につういての国民への説明責任の徹底を目指しています。

 

上記例は1文125文字の長文です。
公用文のルールに則っているものの、専門的な文章で理解するのが難しく、かなり読み手に負担をかける文章です。
制度案内をするなら、中学生でも理解できるような優しい文章を心がけるのが理想です。

 

優しい書き方の例

「政策評価委制度」を分かりやすく説明します。
国が抱える様々な課題を解決するための手段を「政策」と呼んでいます。
どのような課題も、解決するためには、「計画」「実施」「評価」「反映」という手順で進めていきます。
「政策」も同じように、まずは「計画」を立てて「実施」します。
「評価」の段階では、専門家などの意見を聞いて成果が出ているかを確認し、その結果を評価書としてまとめます。
「反映」の段階では、この評価書をもとに来年度も「計画」を実施するを判断し、予算の増減についても検討します。
このような一連の手続きを国民に説明する責任を果たしながら、予算執行の無駄を省くのが「政策評価委制度」です。

 

文字数は多くなったものの、中学生程度でも理解できるようになりました。
制度案内書に限らず、自分の文章が難しくなりすぎていないかチェックしましょう。

 

スポンサードリンク

トップへ戻る