「関わる、係る、かかわらず」の使い分け方|公用文の漢字と送り仮名

「関わる、係る、かかわらず」の使い分け方|公用文の漢字と送り仮名

「関わる、係る、かかわらず」の使い分け方|公用文の漢字と送り仮名

スポンサードリンク

 

公用文の漢字と送り仮名の原則

送り仮名の原則は、「送り仮名の付け方」(昭和48年内閣告示第2号)に定められています。

 

公用文の送り仮名についても、平成22年11月30日付け内閣訓令第1号「公用文における漢字使用等について」により、一部を除外したうえで「送り仮名の付け方」に準拠することとされています。

 

ただし、上記の「送り仮名の付け方」を全部覚える必要はなく、単独の漢字の送り仮名については、「常用漢字表」の「例」の欄を見れば分かる仕組みになっています。

 

「関わる、係る」の使い分けと送り仮名

まず「かかわる」については、平成22年の「常用漢字表」の改正により漢字で書けるようになり、「関わる、関わり」と例示されているので、このように送り仮名を付けます。

 

一方「係る」には常用漢字表に「かかわる」の読みがないため、公用文では「かかる」のみで用います。
「~に係る」は、「~に当たって」「~(し)得る」と同様、附属語的であり平仮名で書いてしまいがちですが、動詞のため漢字で書きます。
また、「送り仮名の付け方」(通則4)に送り仮名を付けない漢字として「係」が例示されていますが、「述語への係りがおかしい」というような動詞の意識が残っているような使い方の場合は送り仮名を付けます。

 

常用漢字表にある以上、「かかわる」「かかる」は漢字で「関わる」「係る」と漢字表記する必要があります。
また、「関わる」と「係る」はいずれも「関係する」「影響が及ぶ」という意味であり、意味によって使い分ける必要はなく、どちらも用いることができます。

 

その他、公用文において以下の語句はよく見掛ける上、漢字で書くことになっているので注意します。

~宛て  ~(し)得る 
~付け  ~の都度
~の上・中・下(もと)

 

「~にかかわらず」は平仮名

一方、「~にかかわらず」といった表現は、「関わらず」「係わらず」ではなく、本来「拘わらず」と書くべきものになっています。
しかし、常用漢字表に「拘わらず」の表記がないため、「~にかかわらず」はそのまま平仮名で書くことになります。

 

スポンサードリンク

トップへ戻る