「すでに、既に」の違いと使い分け方|公用文で漢字と平仮名どっちを使うか

「すでに、既に」の違いと使い分け方|公用文で漢字と平仮名どっちを使うか

「すでに、既に」の違いと使い分け方|公用文で漢字と平仮名どっちを使うか

スポンサードリンク

 

公用文の漢字と平仮名

公用文を書くときに、「すでに」と平仮名で書くか、「既に」と漢字で書くか、どっちで書くのが正しいかで迷うことがあると思います。
その判断の基準になるのが以下の2つです(それぞれ文化庁にリンクされます)。

 

① 「常用漢字表」(平成22年11月30日内閣告示第2号)
② 「公用文における漢字使用等について」(平成22年11月30日内閣訓令第1号)

 

①「常用漢字表」は、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」であり、「科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない」ものとされています。
「目安」とありますが、公用文においては、「常用漢字表」に従うことが「原則」なっています。
というのも、②「公用文における漢字使用等について」は、その第1の基準に「公用文における漢字使用は常用漢字によるものとする」とはっきりと明言されているからです。

 

ちなみに、常用漢字表に掲げられている漢字でも、読みが掲げられていない語句には用いることができません。
常用漢字表が示す「音訓」も、厳密な原則となっているということです。

 

公用文においての「常用漢字表」の適用方法

上記のとおり、公用文においての漢字は、常用漢字表に掲げられているものを用います。
別の言い方をすると、常用漢字表に掲げられている漢字を用いて表記できる語句は、漢字を用いて表記しなければなりません。
ただし、常用漢字表に掲げられている漢字でも、読みが掲げられていない語句は用いることができないことに注意が必要です。

 

副詞は漢字で書く

公用文では、「副詞」は漢字で表記するのが原則です。
「副詞」とは、動詞、形容詞及び形容動詞を修飾する語句をいいます。
一方で「接続詞」は平仮名で書くのが原則なので注意が必要です。

 

「副詞」と「接続詞」とは区別がつきにくいですが、「接続詞」は文と文との意味の繋がりを説明する語句をいい、通常文頭に置かれます。
その言葉が以下の文全体に掛かっていれば「接続詞」、特定の用言のみを修飾していれば「副詞」です。

 

「既に」は漢字で書く

「常用漢字表」を確認すると、「既に」という漢字が掲げられていることが分かります。
さらに、「既に」は副詞で、公用文には「副詞は漢字で書く」という原則もあります。
そのため、公用文においては「すでに」という平仮名は使用せず、「既に」と漢字で表記するのが正しいということになります。

 

同様に以下のような副詞も漢字で表記する必要があるため、注意します。
漢字で表記する副詞の例

明るく 飽くまで 余り 至って 大いに 恐らく 自ら
概して 必ず 必ずしも 辛うじて 極めて 殊に
更に 去る 実に 少なくとも 少し 既に 全て 速やかに 切に
大して 絶えず 互いに 直ちに  例えば 次いで 務めて 常に 特に 突然
初めて 果たして 甚だ 再び
全く 無論 最も 専ら
僅か 割に 無論

 

その他、公用文において漢字と平仮名で間違いやすい語句の詳細は、「など、等」「ため、為」「さらに、更に」など漢字とひらがなの使い分け方|公用文の常用漢字も参照してください。

 

スポンサードリンク

トップへ戻る